06-インストラクション ビジネスメールにおける顔文字はてへぺろである ふざけたタイトルの記事ですが、今日はネチケット(死語)のお話です。 ネチケットとは 昔はそう呼んだのですが、ネットをする上でのエチケット、略してネチケットです。もうすっかり聞かなくなりましたね。ネットにはやってはいけないエチケットがある、そ... 2019.04.13 06-インストラクション12-作業効率化
01-Excelの使い方 ビジネス分析って難しくないよ Excelのビジネス講座なんかに行くと、構成比はビジネスで大事だからその求め方を教えます、と教えられます。 構成比を求めることはできるようになるのですが、果たしてそれが何なのでしょうか。 構成比は確かにとても大事なのですけど、何のために... 2019.04.09 01-Excelの使い方06-インストラクション
06-インストラクション 社会人になったときに働ける会社は1人1社 今日は4月1日で、もう今頃、いろんなところで入社式が行われていると思いますが、私がいつもこの季節になると思うことを今日は書きます。 はじめて勤める会社 タイトルにもありますように、はじめて勤める会社はだれしも1人1社のみです。これって、結構... 2019.04.01 06-インストラクション
01-Excelの使い方 Excelを教えること、教えられること 今日は年度末、そして明日からは年度が始まります。ということで新人社員研修もたくさん行われると思います。私も今年も数件お手伝いします。そこで、教える立場、覚える立場それぞれの視点で、何が目的で何が効果があるのかを考えてみたいと思います。 目的... 2019.03.31 01-Excelの使い方06-インストラクション
06-インストラクション 仕事中、何もすることがなかったら 今日も新社会人向けの記事です。新人研修時が終わると、実際の現場に配属されますが、そこで実際の配属先での業務について詳しく勉強することになります。おそらくですが、新人研修が終わっただけでは、実際の仕事をするのは大変です。なので、その現場現場で... 2019.03.29 06-インストラクション12-作業効率化
06-インストラクション 【新社会人向け】プロフェッショナルとは いきなり、なんなんですかね、今日の記事タイトル。お説教っぽいですね。いやいや、これから新社会人になる方向けの記事ではありますが、新社会人さんが誤解している、会社員になるのなんか怖いなぁとか、社会に出るのが怖いなぁとか感じてる気持ちについて、... 2019.03.28 06-インストラクション12-作業効率化
06-インストラクション 個人ブログをはじめよう みなさんはブログ、やっていらっしゃいますか?ブログって結構やってる人多いですよね。それって思わぬ効果があるんですが、そのお話をしたいと思います。 Input、Consideration、Do、Output 何かを読む事は大事です。でも、読ん... 2019.03.19 06-インストラクション07-Webのテクニック
06-インストラクション パソコンインストラクターがクレームについて考える パソコンスクールには、時々ですけど(月に1回あるかないかで)受講生からの苦情があります。いろいろな原因がありますが、ほおっておくかどうか慎重な判断が求められます。 こんなのクレームじゃない! クレームとは、お客様の要望よりもサービス提供側の... 2019.03.17 06-インストラクション
06-インストラクション 起案と稟議 今日はビジネスで使う用語であり、大事な作業のお話です。なにかをしようとする時、例えば新商品を開発する、効率化のために外注でソフトを作らせる、商品発表のイベントをする、これらはすべて始まりがあります。はじまりの多くは企画会議、提案、もしくは誰... 2019.03.16 06-インストラクション11-ビジネス文書
01-Excelの使い方 Excelができる人って 今日もアバウトなテーマの記事なのですが、結構皆さん考えちゃうことかなと思ってこのテーマにしました。 「Excelができる」と言っても、機能をたくさん知っているとか、操作がずば抜けて早いとか、ものすごく便利なツールを作ってくれるとか、資格を... 2019.02.04 01-Excelの使い方06-インストラクション