06-インストラクション 日商原価計算初級を受験しました 本日日商原価計算初級を受験し、無事合格しましたので、試験のことや合格までの勉強法をお話したいと思います。 受験の理由は、日商マスターというデジタル人材育成の指導者の認定する仕組みがって、日商PC検定の文書作成、データ活用、プレ... 2022.11.17 06-インストラクション12-作業効率化未分類
05-Accessの使い方 Access必須関数「DCount関数とDLookup関数」 AccessではExcelと同じように関数が使えます。 それもExcelのようにセルにしか使えないというわけではなく、フォームやレポートに配置したテキストボックスにも設定できます。 例えば、注文請書があって、お客さんの電... 2021.05.29 05-Accessの使い方未分類
15-資格試験 [MOS試験攻略法]MOSの試験問題でコピーした後の処理 MOSの試験問題においては明確に問題指示をしていないのですが、それをしなければならない、という問題があります。実際の試験ではどう採点基準になっているかは定かではないですが、FOMの模擬試験問題集の自動採点において正解と判断されるというも... 2021.05.23 15-資格試験1501-MOS未分類
未分類 Officeテンプレートを使ってほしい! 昨日、テンプレートのことをツイートしたくさんのみなさんに読んでいただけたようでした。 誰も言わないんだけど、Excelでめちゃくちゃ大事なことを言います。変更されたくないファイルはテンプレートで保存しよう!そいつをダブルクリッ... 2021.03.21 未分類
未分類 震災とパソコン活用第四回「教訓を1000年後に届ける」 震災とパソコン利用についてのお話は今回が4回目で最終回になります。 震災から10年たつ中で、どんなことが大変だったか記憶が次第に薄れていくのは私自身感じています。 揺れたら火の始末をするくらいで、逃げるルートを確保するためにドア... 2021.03.12 未分類
未分類 震災とパソコン活用第三回「復興のためのパソコン利用」 パソコンは色々なことができます。何でもできる万能感があります。しかし人のために本当になることができるかと言うと、少し考えるところがあります。 震災の時に情報共有のためにTwitterがとても役立ったという話がありますが、実際に... 2021.03.11 未分類
未分類 震災とパソコン活用第二回「震災時にパソコンで役立てること」 昨日に引き続き本日も震災とパソコンについてのお話です。 今日は今考えると震災の時にこうすればよかったなと思うことをいくつか書いてみようと思います。震災当時にできなかったことでも今できるようになっていることも含めて紹介していきま... 2021.03.10 未分類
未分類 震災とパソコン活用第一回「震災と仕事」 今週で東日本大震災から10年目を迎えます。 ExcelやWordを使える人間として、震源地の宮城県仙台市で生の感じたことを伝えることが誰かの何かの役に立てばいいなと思い、今日から3月11日を挟んだ4日間で、震災の時にできたこと... 2021.03.09 未分類
未分類 ウィンドウを操作するVBA Excelでは、同じブックを2つのウィンドウで表示できるので離れた範囲や別のシートを並べて表示したり操作したりすることができます。 同じブックの違うシートを同時に見たり操作したり このウィンドウをVBAで操作することができます。... 2021.03.02 未分類
未分類 マクロの記録を開始するウィンドウ Excelでマクロの記録を開始すると、マクロの名前のほかに、マクロの記録場所を指定することができます。 またショートカットキーを設定するところもあります。 あまり普段は意識していないかもしれませんが、割と重要な話なので... 2021.02.13 未分類