パソコンのことを教えることについて

「Excel関数の中に関数を入れる」の勉強法
Excel関数を単体で紹介する情報は多くありますが、複数を組み合わせて使うという情報はあまりないような気がします。実際に現場で関数を使うという場合、関数の中に関数を入れるという使い方が多いし、それなりに理にかなっているので、できるように...

Excel関数勉強法
Excel関数は数が多く、どう勉強したらいいかわかりません。結論から先に言いますが、関数は勉強してはいけないと考えています。勉強するのではなく、その都度考えて、その関数が便利だと自分で思えば印象を付けて覚えていく、ということで使える関数...

MOS365 Excel出題範囲「SEQUENCE関数」解説
MOS365の出題範囲が発表になり、Excelの科目では新たにSEQUENCE関数が出題範囲に入ることになりました。SEQUENCE関数は連番を求める関数です。連番というと、1から順の場合もあるでしょうし、100から始める場合もあるで...

Word原稿を画像込みで入稿する
原稿を書いていて、操作画面などはスクリーンショットを掲載するのですが、そのスクリーンショットの画像は、原稿と別途、クライアントさんなり、出版社さんにお渡しする形になります。その後デザイナーさんが印刷物なりにまとめてくれるという形になるのだと...

MOS365 Excel Expert出題範囲「XLOOKUP関数」解説
MOS365の出題範囲が発表になり、Excelの科目では新たにXLOOKUP関数が出題範囲に入ることになりました。XLOOKUP関数は最近追加された関数で、VLOOKUP関数の仲間で、VLOOKUP関数の欠点を補うために作られたのですが...

MOS365 Excel出題範囲「SORT関数」解説
MOS365の出題範囲が発表になり、Excelの科目にはSORT関数が出題されます。今現在、SORT関数を紹介しているテキストは少しずつですが出てきました。
本当は、スピル機能から考えたSORT関数を説明できれば、本当の理解にできるのです...

MOS365Excel Expert出題範囲「LET関数」解説
MOS365の出題範囲が発表になり、Excelの科目の場合は、一番新しい関数としてはLET関数が出題されます。それ以前のSEQUENCE関数からのスピル関数もそうですが、今現在、書式のテキストでこれらの関数を紹介していないので、ネットで勉...

スピルで単価と数量のデータからSUMIF関数を使う
スピルは便利なのですが、イマイチうまく集計できないときがあります。
下のような表で、G2からG6に売上金額を求める場合です。せっかくスピルを使うのですから計算列を追加したくありません。このまま個数と単価を掛け合わせるような列を作らずに...

嫌われるExcel使いの6パターン・そうならないために
Excelにはマナーがあるとは言いませんが、この人のExcelに対する姿勢って、なんか嫌だなぁと思われることがあります。スキル不足は誰にでもありますが、度を越えるとやはり周りからの見る目が変わってしまいます。それには裏にある人間性が...

ITが苦手な人が陥る6つのパターン
先日、家族が自分のAmazonアカウントにログインできなくなるという事件がおきまして、その経緯を確認していくうちに、ITに詳しく経験がある人は直感的に回避できるけど、そうではない人はとことんまで陥る行動パターンが見てきました。
...