パソコンのことを教えることについて

新資格Information Technology Specialistを受験してきました。
この春始まったばかりの新資格、Information Technology Specialistを受験してきました。3科目あるうちのネットワーク分野である「Networking」の科目を受験しました。
試験が始まったばかりでど...

[MOS試験攻略法]MOSの解答方法
MOSの解答方法は様々なルートがあります。
ショートカットキーを駆使して操作してもいいですし、リボンから一つ一つの機能をクリックして設定しても良いのです。
正しい操作であれば、どちらでも正解になります。
しかし、MOSの採点は人間では...

パソコンが得意ということ
「パソコンが得意」ってなんなのでしょう。
キーボードの入力が早い?Excelがうまく使える?Wordで文書が綺麗に作れる?プログラムができる?
それぞれが1つうまくできてもそれについては得意と言えるのですが、パソコンが得意、とい...

パソコンのきほん
今回はものすごくパソコンをはじめて使う時に知っておく内容を書きます。
従来はパソコンの話をするときに、パソコンの歴史だったり、パソコンの中身の構造だったり、AND、ORのような論理だったりを説明していたりするのですが、それよりもそれ以前...

プログラミングを学ばなければならない理由
近年、プログラミングスクールが増えましたし、義務教育でプログラムを勉強するなどプログラミングを勉強することが推奨されているし、勉強することがいいことだと言われています。
しかしそれは何故なのでしょうか。
よく、プログラムを勉強すれば仕事...

スタートレックにおける仕事観
私はスタートレックという SF 作品が詳しくはないのですが好きで割と見ている方なのだと思うのですが、スタートレックの宇宙艦隊で働いている人達は給与のためではなく、「人間性の成長のため」に働いているというところにとても感心したのです。
登...

AccessでSQLを勉強する
Accessはデータベースツールです。
そしてSQLはデータベースを扱うための言語です。
しかし、AccessではSQLを使わなくても様々なものを作ることができます。
SQLを使ってもいいですし、使わなくても使えます。
私はAccess...

コンピューターに優しく使う
Excelを使っていると全く感じないことなのですが、逆に言うとそれだけExcelが優秀なソフトだということなのですが。
何のことかと言うと、普通、コンピューターにデータを入れていったり、入っているデータを削除したり、データを更新したり、...

Excelの勉強って何だろう
私の情報に触れている皆さんはExcelに対して少なくとも、より使いこなしたいと思っているのではないでしょうか。それは私自身も現在進行形で同じ気持ちでいます。
どんなふうにより使いこなすようになるかというのは人それぞれですし、置かれている環境...

MOSは役に立つのか
今朝ほど Twitter で尊敬するExcel系最強のYouTuberのおさとさん(@osatoexcel)が以下の動画をアップしたということをお見かけしたので拝見させていただきました。
そこで、MOSは本当に役に立つのだろうかと...