Accessのテクニックや技

新しくなるリボンの表示
Windows11の登場にあわせて、Officeのリボンのインターフェースも変わります。
どのくらい、どんなふうに変わってどこが使いやすくなるのか見ていきましょう。
従来との大きな違い
まず、見た目に大きな違いを見てきましょう。
...

Access必須関数「DCount関数とDLookup関数」
AccessではExcelと同じように関数が使えます。
それもExcelのようにセルにしか使えないというわけではなく、フォームやレポートに配置したテキストボックスにも設定できます。
例えば、注文請書があって、お客さんの電...

Accessのフォームに入力された値を使ったクエリで文字化け?
Accessでフォームに入力された値を参照してクエリで一覧表にして、それを追加クエリに変更してデータをテーブルに書き込む、ということをよくします。
方法は、クエリでフィールドに次のように、「作成する表の項目名:!!」のように記載することによ...

テキストファイルってなに?
テキストファイルというファイル形式のファイルがあります。
これが使えると便利だよとか言われるのですが、実際に何がどう便利なのかというのが、テキストファイルを実際にこれから使おうとしている人たちに届いているのかと言うとどうなのかなと思って、...

入力画面を使いやすくする手間
色々なツールを使う上で誰もが間違えないようにあらかじめ設定しておくことというのはとても重要なのですが、それが本当にコストに見合うのかというお話です。
Accessでフォームを作ってみました。
それぞれの入力ボック...

AccessでSQLを勉強する
Accessはデータベースツールです。
そしてSQLはデータベースを扱うための言語です。
しかし、AccessではSQLを使わなくても様々なものを作ることができます。
SQLを使ってもいいですし、使わなくても使えます。
私はAccess...

パソコン超初心者向け記事・リボンの使い方
画面の上部にある 「ファイル」、「ホーム」、「挿入」のように書いてある部分は[リボン]と呼びます。
タブ
「ファイル」では、ファイルを開いたり保存したりするファイルに関することができます。
「ホーム」では、よく使うコピーや...

マイクロソフトオフィススペシャリスト、MOSとは?
パソコンのユーザー向け試験というと、一番有名なのはMOSです。
老若男女、いろいろな職業の方が受験しているし、試験もどこかで毎日のように設定できるので、比較的、受験しやすい資格です。
就職のために、とりあえず資格と考えれば、MOSがベス...

Accessをしっかり学んでわかった表の操作のこと
久々にAccessを学びなおししています。
これが結構面白いというか、今まで言語化できなかった「表」とは何で何をするものか、何ができて何をしてはいけないのかが明確になった部分があったので、Accessを通してですが、Excelやデータベー...

世界で一番シンプルなAccess入門
Microsoft Accessを勉強しようと思っても、何をするものかわからず、その先になかなか進みにくいソフトウェアです。
はじめに予備知識が必要なソフトウェアなのですね。
今回は、最低限の知識を紹介していきたいと思います。
とはい...