Accessのテクニックや技

テキストファイルってなに?
テキストファイルというファイル形式のファイルがあります。
これが使えると便利だよとか言われるのですが、実際に何がどう便利なのかというのが、テキストファイルを実際にこれから使おうとしている人たちに届いているのかと言うとどうなのかなと思って、...

入力画面を使いやすくする手間
色々なツールを使う上で誰もが間違えないようにあらかじめ設定しておくことというのはとても重要なのですが、それが本当にコストに見合うのかというお話です。
Accessでフォームを作ってみました。
それぞれの入力ボック...

AccessでSQLを勉強する
Accessはデータベースツールです。
そしてSQLはデータベースを扱うための言語です。
しかし、AccessではSQLを使わなくても様々なものを作ることができます。
SQLを使ってもいいですし、使わなくても使えます。
私はAccess...

パソコン超初心者向け記事・リボンの使い方
画面の上部にある 「ファイル」、「ホーム」、「挿入」のように書いてある部分は[リボン]と呼びます。
タブ
「ファイル」では、ファイルを開いたり保存したりするファイルに関することができます。
「ホーム」では、よく使うコピーや...

マイクロソフトオフィススペシャリスト、MOSとは?
パソコンのユーザー向け試験というと、一番有名なのはMOSです。
老若男女、いろいろな職業の方が受験しているし、試験もどこかで毎日のように設定できるので、比較的、受験しやすい資格です。
就職のために、とりあえず資格と考えれば、MOSがベス...

Accessをしっかり学んでわかった表の操作のこと
久々にAccessを学びなおししています。
これが結構面白いというか、今まで言語化できなかった「表」とは何で何をするものか、何ができて何をしてはいけないのかが明確になった部分があったので、Accessを通してですが、Excelやデータベー...

世界で一番シンプルなAccess入門
Microsoft Accessを勉強しようと思っても、何をするものかわからず、その先になかなか進みにくいソフトウェアです。
はじめに予備知識が必要なソフトウェアなのですね。
今回は、最低限の知識を紹介していきたいと思います。
とはい...

kintone devCampに参加してきました
先日、kintoneのdevCampが地元仙台であったので、参加してきました。
これは私にとっては、ちょっとした事件で、kintoneにはいいイメージがなかったのですが、今回、参加したことで業務効率化について一つ前進できたので...

ファイルを開くでいろいろな操作
ファイルを開くのダイアログボックスではファイルをコピーしたり、削除したりできます。

ポイントカードで管理するメリット
コンビニではポイントカードが使えます。全国のCO・OPでは買い物ができるのは会員のみとなっています。会員だけが購入できる家具店、電気量販店のポイントカード、世の中には会員ポイントカードが溢れています。
目的は、たくさん購入してくれた人に買...