佐藤嘉浩が執筆したExcelの本が発売になりました。

8月23日に佐藤嘉浩のExcel書籍が発売になりました。

Excelで“時短”システム構築術――案件管理の効率化を簡単に実現しよう!

Excelで“時短”システム構築術――案件管理の効率化を簡単に実現しよう!:書籍案内|技術評論社

少しだけ内容を紹介します!

以前のバージョンで学習する場合はこちらをチェック!

大まかにどんな本か?!

まず、どんな本かというと、Excelの機能をめちゃくちゃ使って、短時間で案件管理システムを作ってしまおうじゃないかという本です。

1冊の中でこんなものを作ります。結構本格的ですよね。

だいたいこれを8時間でつくってしまおうという挑戦です。

簡単なスピルを使うので、Microsoft365に対応しています。

だいたいExcel初心者の段階が過ぎようとしている段階、MOSExcel一般が合格するくらいだとこの本の内容はスムーズに入ると思います。

本当は、全部はじめからExcelを使って操作する内容にしようかとも思ったのですが、それにはハードルが高いので、まずはこのように座学のように予備知識を身に付けます。

あまり解説されない、なぜ、ここでExcelで作るのか、Excelのどんなところが便利なのかから解説しています。

だから、目の前の課題が新たにできたときにも、Excelの背景がわかっていれば、どんな風に考えていけばいいか、その力を付けることができるようにしました。

テーブル機能を使いまくる!

こういった機能は一覧表管理にあたります。Excelで一覧表管理をする機能と言ったら、そうテーブル機能を使うことですね。

本書では、このテーブル機能の使いかたが中核となります。

テーブル機能のメリットや特徴など、一覧表管理として使う場合の解説をてんこ盛りにしています。

今までテーブル機能を使っていなかった方にも、テーブル機能のよさが伝わるようになっています。

順を追ったスクショでの説明

実際の操作セクションはこのような形になっています。

手順を追って実際の操作画面と見比べながら作り進めることができます。

万が一、エラーが出てしまって原因がわからなくなったとしても先に進むことができるように、細かくセクションごとに、そこから始めることができるファイルも用意しています。

自動化の中核はVBA

本書では、自動化の要として、マクロとVBAを扱っています。

マクロは手軽な方法として「マクロの記録」そしてそこから更にVBAと進んでいきます。

VBAは実際のVBAとして入力する内容に対し、ひとつひとつに対して日本語でわかりやすい解説を入れています。

また、VBAというとどうしても入力ミスや読み間違いなどで、エラーが発生しますので、それが苦手な方もいるかもしれません。

そういう方には、VBAをコピーして貼り付けするだけにできるような内容も用意していますので、安心して内容を把握することができます。

こんな風に読んでほしい

この本に秘められている内容を引き出すには、一点だけ、それは、何度も繰り返し、実際に操作してみることです。

本を眺めただけでは、この本に込められた、こうしたらうまくいくというメッセージが伝わりません。

ぜひExcelを操作しながら、この本を楽しんでください。

はじめは、何をしているかわからない部分もあると思います。

2回3回と繰り返し操作していくうちに、この仕組み全体に対して、ここを今作っているというのがわかるようになってくるので、ご自身でも同様の仕組みを作るときにアイデアが出やすいように成長できると思います。

↓↓ご予約はこちら↓↓

Amazon

楽天

(多分)よくある質問

Excelの初心者です。難しいですか?

Excelの画面の説明や基本的な操作は書いていないので、まったくの初心者の方ですと難しいかもしれません。だいたい資格試験MOSのExcel一般を合格するレベル、関数が入力出来て一般的な書式の設定ができる方向けに書いています。普段より、業務でExcelの操作をしている方であれば理解できるかと思います。

PowerQueryは使いますか?

PowerQueryは扱いません。その代わりスピルを使います。
実ははじめはPowerQueryで作ってたけど、動作が遅いしVBAが複雑になるのでやめたというのは内緒

Microsoft365じゃないのですが

動作確認はMicrosoft365&Windows11で行っていますので、その環境で操作していただくのが一番安全です。しかし、手元のExcel2021でも動作しているので、大丈夫かと思います。OfficeをInsiderモードにすると2016でもスピルが動作する可能性がりますので、自己責任になりますが、OfficeをInsiderでお試しいただくのも手かもしれません。(OfficeをInsiderについてはググってください)
ただ、その場合でもMAXIFS関数やIFS関数など、比較的新しい関数も使っておりますので、それが動作しない可能性もございます。
ただ、そのような状況を鑑みて、私、佐藤嘉浩の個人的な活動の一環となりますが、なにかのフォローができる形の情報を提供する可能性もございます。

スピルはどの範囲までしますか

基本的にExcel2021で動作する、FILTER関数とSORT関数と「=F1#」のような、スピル範囲を参照した数式を使います(SORT関数は解説のみ)。それ以上のLAMBDA関数などは扱っていません。

関数はどのあたりまで使いますか

Excel2016よりも後に登場した関数としては、Excelでは動作しない関数としてはIFS関数、MAXIFS関数、FILTER関数があります。

IFS関数はIF関数のネストで、MAXIFS関数はAGGREGATE関数で代替できる可能性がありますが、FILTER関数を代替するにはPowerQueryに挑戦する必要があります。PowerQueryを使うとVBAが複雑になるかもしれません。

タイトルとURLをコピーしました